野蚕糸が織り込まれた、味のある質感の浜紬地です。
地色は、草木染のようなやわらかな香色。
濡れ描きという手法で、龍を染めました。
糸目糊を置かず、墨線描きにラフに色を重ねています。
水彩画のようなタッチ。
野蚕糸紬の風合いが、質感を支えてくれています。
夢の中の、ゆる〜い龍。
生地違い、地色違いなどのご注文も承ります。
【生地】 野蚕糸長浜産紬
【地色】 香色、ピンクの入った薄いベージュ
小千谷紬ヒスイ色地名古屋帯*野兎(未仕立)
参考作品
当工房の森に時おりあらわれる野ウサギを、おもむくままに染めました。水糊、濡れ描きなどの技法を用いています。 【生地】 小千谷紬艶のシャリ感のあるきれいな紬です。巾が広いので、お仕立てすると両…
塩瀬くちなし色地名古屋帯*干支玩具(未仕立)
日本各地の郷土玩具の干支達が行列をしている図柄です。ていねいにていねいに仕上げしていますので、柄が浮き立って見えます。洒脱に、可愛らしく、品良く、さまざまな表情のある帯です。 生地違い、地色…
塩瀬裏葉色地名古屋帯*火焔太鼓(未仕立)
正統派古典ならではの迫力のある図柄。伝統文様、幔幕に火焔太鼓です。 花の宵に。月の宵に。紅葉の宵に。雪の宵に。 生地違い、地色違いなどのご注文も承ります。 【生地】 五泉…
駒々塩瀬海松茶色地名古屋帯*陵王(未仕立)
雅楽、陵王の面。眉目秀麗な名将であった蘭陵王が、その優しげな美貌を隠すために被ったという獰猛な仮面。深い地色の中、朱の紐とともに静かに舞っていただきました。 生地違い、地色違いなどのご注文も…