透け感と素朴な風合いが、上質な和紙を思わせる夏紬地です。
ブルーからグリーンに色を変える海、ゆらゆらと波打ち際の貝殻。
夢のように心惹かれるあの感じを、夏紬に再現しました。
透明なグリーンで地色をぼかしたら、ゼリーか葛菓子のような質感です。
【生地】 丹後産夏紬
【地色】 エメラルドグリーン〜ぼかし〜生成り
長浜夏紬ぜんまい横縞地名古屋帯*貝殻(未仕立)
参考作品
縦節があって透けの美しい長浜夏紬に、ぜんまいが横縞に織り込まれためずらしい生地。生地の質感を生かし、モノトーンで貝殻を描きました。 懐かしい絵本の、少し毒のある挿絵のような、シュールな雰囲気…
塩瀬絽濃墨色地名古屋帯*月に虫籠(未仕立て)
五泉塩瀬絽に、朧月と虫籠を染めました。 昔、まだ電気が無かったころ、月に照らされたいちめんの野原。鳴り響く虫の声。 いつか見たようなその情景を思い浮かべながら染めました。 …
絹芭蕉薄墨色地名古屋帯*たゆたう(未仕立)
販売終了 羽衣のように透ける絹芭蕉。その質感を生かしつつ、水辺に漂う小舟を染めました。夕暮れ時か、朝靄の中か。灯りがひとつ点っています。 前は、関西側には月を、関東側には一羽の鵜を…
夏紬生成り地名古屋帯*淡雪(未仕立)
涼しげに透ける夏紬地。ふわふわのかき氷を思わせるその生地に、刺繍と染めで雪を描きました。 涼をもとめて夏に雪をまとう。雪の文様は、江戸時代の夏小袖にも多く染められました。 刺繍は、…