透け感と素朴な風合いが、上質な和紙を思わせる夏紬地です。
百日紅のピンクをはじめ、夏だけのきれいな色の水玉を飛ばしました。
ドロップのような、昼下がりのシャボン玉のような、懐かしい雰囲気です。
落書きのようにラフな糸目糊の線描きをところどころに。
【生地】 丹後産夏紬
【地色】生成り
長浜縦絽インドシルク入り名古屋帯*翡翠〜カワセミ(未仕立)
参考作品
長浜の縦絽に、インドシルクが横に交差し、細かい格子柄のように見えるめずらしい生地。インドシルクの黄金色が効いていて、生成り〜未晒しの薄茶に近いような地色で、寂びた風情です。ごく薄く、かつハリがあります…
特上麻(110羽)生成り地名古屋帯*鈴と秋草(未仕立)
秋の七草(桔梗、女郎花、撫子、藤袴、萩、薄、葛)を、丁寧に描きました。通常の糸目友禅と、そのまま筆を走らせる素描きとの併用です。涼風を呼び込みたく、小さな銀の鈴をひとつ添えました。優しい優しい表情の帯…
五泉駒絽薄桜鼠色地名古屋帯*チドリ(未仕立)
水際に佇むチドリを染めました。小さな貝殻を添えて。 【生地】 五泉五本駒絽五泉産の駒絽です。通常の帯用塩瀬絽は、緯糸13本ごとに絽目が入っていますが、こちらは5本ごとに入っている…
長浜ぜんまい夏紬地名古屋帯*鵜飼い(未仕立)
往年の名品に見られる鵜飼い文様を、墨の濃淡で描きました。 【生地】 長浜産夏紬縦節があって透けの美しい長浜夏紬に、ぜんまいが織り込まれためずらしい生地。枯れた表情があり、とても質…