生地の面白さに惹きこまれ・・・、ヤモリが一匹迷い込みました。
守宮、家守と呼ばれて縁起物として大切にされてきた生き物です。
今回は、涼しさを呼びこむ小さな鈴を添えました。
遊び飽いて、さて次に向かうところでしょうか。
前は逃げかけ。
タレの少し上、締めると見えない位置に、カイキリ線と印が染めてあります。
【生地】 長浜産羅格子
【地色】 地のままの生成り
絹芭蕉生成り地名古屋帯*蝙蝠(未仕立)
参考作品
絹芭蕉は、芭蕉布の風合を絹で再現した盛夏用の紬帯地。ハリ、透け感、節があり、夏情緒たっぷりの生地です。 さまざまな模様を詰めたコウモリの図柄。日本では、“子を守る”に…
絹芭蕉生成り地名古屋帯*黒猫(未仕立)
絹芭蕉は、芭蕉布の風合を絹で再現した盛夏用の紬帯地。ハリ、透け感、節があり、夏情緒たっぷりの生地です。 夏の昼下がりの黒猫。格子戸と庭石を添えました。 【生地】 絹芭蕉…
特上麻(110羽)生成り地名古屋帯*鈴と秋草(未仕立)
秋の七草(桔梗、女郎花、撫子、藤袴、萩、薄、葛)を、丁寧に描きました。通常の糸目友禅と、そのまま筆を走らせる素描きとの併用です。涼風を呼び込みたく、小さな銀の鈴をひとつ添えました。優しい優しい表情の帯…
特上麻(110羽)生成り地名古屋帯*鞠と唐獅子(未仕立)
マルニ友禅工房定番の唐獅子を、手鞠とともに描きました。さらりとしていていながら、インパクトのある夏帯です。 【生地】 特上麻 110羽上生平麻より薄い、羽衣のような極上の麻地。麻…