波に片輪車の図柄。
古典文様を、元禄小袖のおおらかなイメージでデザインしました。
車輪には少しの彩色と本銀箔。
波の疋田模様は、ひと粒ずつ糊を置いて白抜きにしています。
【生地】 五泉産塩瀬絽
【生地】 濃い墨色、チャコールグレー
塩瀬絽濃墨色地 染なごや帯*雷雲(未仕立)
参考作品
【生地】 五泉塩瀬絽 【地色】 濃墨色
塩瀬絽桜色地名古屋帯*宝尽くし(未仕立て)
五泉塩瀬絽に、宝尽くしを丁寧に染めました。宝珠、隠れ蓑、打出の小槌、分銅、丁子、七宝、犀角。。。ひとつひとつ、悠久の時の中で育まれてきた文様です。もち米糊による味わい深い糸目の線に、丹念に顔料仕上げを…
五泉塩瀬絽濃茶色地刺繍入り名古屋帯*班女(未仕立)
五泉塩瀬絽に、御所解に見られる伝統的な草木模様と扇を染め抜き、さらに日本刺繍をほどこしました。友禅では色を用いず、白抜きと墨描きのみで表現。染めの枯れた風情と刺繍の艶やかさの対比を目指しました。御所解…
五泉塩瀬絽濃墨色地名古屋帯*天鼓(未仕立)
夏の定番、上質な五泉塩瀬絽に、伝統的な御所解文様の表現技法で、 『天鼓』 を染めました。 御所解は、もとは江戸時代の奥女中の制服でもあった御所風の風景文様。そこにさまざまなアイテムを取り入れ…