竹垣に朝顔の図柄。
蔓の先まで丁寧に描きました。
白い朝顔は、白の濃度の違いで濃淡を出す胡粉ぼかし。
角度によって透明感が生まれます。
濁りのないクリアな配色で、夏らしい、ちょっと懐かしいような風情の帯です。
【生地】 五泉産塩瀬絽
【地色】 くちなし色、淡い黄色
五泉塩瀬絽濃茶色地刺繍入り名古屋帯*班女(未仕立)
参考作品
五泉塩瀬絽に、御所解に見られる伝統的な草木模様と扇を染め抜き、さらに日本刺繍をほどこしました。友禅では色を用いず、白抜きと墨描きのみで表現。染めの枯れた風情と刺繍の艶やかさの対比を目指しました。御所解…
塩瀬絽濃墨地名古屋帯*波に片輪車(未仕立)
波に片輪車の図柄。古典文様を、元禄小袖のおおらかなイメージでデザインしました。車輪には少しの彩色と本銀箔。波の疋田模様は、ひと粒ずつ糊を置いて白抜きにしています。 【生地】 五泉…
特上麻(110羽)生成り地名古屋帯*鈴と秋草(未仕立)
秋の七草(桔梗、女郎花、撫子、藤袴、萩、薄、葛)を、丁寧に描きました。通常の糸目友禅と、そのまま筆を走らせる素描きとの併用です。涼風を呼び込みたく、小さな銀の鈴をひとつ添えました。優しい優しい表情の帯…
塩瀬絽黒地 染なごや帯*御所解(未仕立)
正統派御所解文様を、丁寧に染め上げました。クラシックな雰囲気の帯です。技法、図案、色目など、往年の逸品を倣って制作しました。 【生地】 五泉産塩瀬絽 【地色】 黒&nb…